パーティション– tag –
-
ゾーンストレージ「種類が多く、キャスターで動かせる」
ゾーンストレージの使い方は様々、保育園内での実際の使用の様子をご紹介します。 【01 ; 部屋の仕切りとして】 家具を仕切りとして置くことで、積み木に集中できます。 ゾーンストレージ H90[1/3棚板6] ZNN-105-□□ 148,000円(税込み 162,800円) 【02 ... -
たためるパーティションってどんなもの?
2025カタログの新製品、たためるパーティションをご紹介します。 【たためるパーティション】 『sakuraシリーズ』にある「パーティション」は、パーティション同士を連結した状態で折りたたむことができる仕様になっています。パーティションを使わない時... -
キッズスペースをリニューアルしました!
茨城県にある「レディスクリニック結」様のキッズスペースをリニューアルしました。 ・子どもが不用意に外に出ないように、ドアを設置したい ・限られたスペースをより子どもの興味を惹くスペースにしたい ・パーティションを可愛い雰囲気にしたい とのご... -
子どもに入ってほしくない場所には「あんぜんドア」を設置しましょう
【子どもが一人で出入りしてほしくない場所には「あんぜんドア」を】 子どもが一人で出入りしてほしくない場所は様々あります。 CoFaはスペースや使い方に合わせて、柔軟にご対応致します。 【「あんぜんドア」の3つの使い方】 「あんぜんドア」の代表的な... -
パーティションと収納が一体(ぴったりつながるコーナー棚)
【「ぴったりつながるコーナー棚」で保育室内を仕切る】 保育室を直線に仕切りました。仕切るだけならパーティションだけでよいのですが、収納もできるという付加価値をつけたのが「ぴったりつながるコーナー棚」です。 【「ぴったりつながるコーナー棚」... -
玄関にゲートを設置しました!
東京都町田市にある「アスク木曽西保育園」様の玄関にツリーのゲートを設置しました。 【まずはご要望をお聞きします】 玄関から子どもが不用意に出て行かないように扉を付けたい 可愛い装飾が欲しい というご要望を元にデザインや使い方をご提案しました... -
パーティション よく動かすタイプと動かさないタイプ
パーティションを選ぶ際、よく動かすタイプか?あるいは動かさない(動いてほしくない)タイプか?大きく2つに分けられます。 【パーティション よく動かすタイプ】 よく動かすタイプは、移動ができるタイプです。コッファの中で「エリアパネル」が適して... -
低いパーティションと高いパーティションについて
それぞれの施設はパーティションの高さを使い分けています。 【低いパーティション(H60)】 60cmの高さは「立ち上がった乳児」の肩くらいの高さで死角も少なく、保育室の中でも圧迫感がありません。 【高いパーティショ(H90 )】 90cm の高さは、子ども視... -
パーティションで低年齢児室を「仕切りたい」要望が増えています。
「低年齢児(特に1歳児室)の室内を2つに分けたい」という要望が増えています。発達段階でグループ分けしたい、走り回らせないように区切りたい、職員の目が行き届くように区切りたい、など理由はさまざまです。 「仕切る」と一言で言ってもいろいろな仕切... -
エリアパネル 納入事例
さまざまなシーンでエリアパネルが使われています。 【コーナーを分けるために】 0,1歳児室です。おしたくのスペースと保育室を仕切っています(画像の右側のエリアパネル)。登降園の時などはこのエリアパネルを動かして出入りをスムースにします(ちな...
12