MENU
カテゴリー

メダカのビオトープ(風)-3 姫スイレンが開花しました!

  • URLをコピーしました!
目次

開花に2カ月弱かかりました

スイレンをたらいにセットしたのが4月14日。開花が6月9日だったので2カ月弱で開花したことになります。Youtubeで「施肥しないと開花しない!」という動画を発見したのに、その後も施肥をさぼっていたので心配でしたが、無事に開花しました。何とかなるものです。

開花1週間前の様子。かなり水面が埋まってきました。たらいの中央につぼみが見えます
開花1週間前のつぼみです

形も色も華やかで、仏教ぽい雰囲気になります

開花時に撮った写真を見ると華やかで、ベランダがどことなく仏教ぽい雰囲気になりました。小さな仏教景観です。ハスやスイレンはどうしてもお釈迦様を連想しますし、花が咲くとなおさらです。

調べると赤いスイレンは紅蓮華(ぐれんげ)と言い「仏の大悲から生じる救済の働きを意味する」とあります。すみません勉強不足で意味がわかりませんが、白と赤の蓮華(ハス、スイレンの総称)は仏教で重要とされている花だとのこと。「南無妙法蓮華経」の中にも「蓮華」が入っています

開花しました。姫スイレンですが花が大きく立派です

花は3日で終了です

花は3日程度で終わり、終わるとつぼみのまま水に沈んでいくとのことです。すでに次のつぼみが水中でスタンバイしているので、しばらくするとまた花を見ることができそうです。

ヒメスイレンのアップです。左上、右上にメダカが見えます

メダカもホテイソウも順調です

ホテイソウに産卵した卵を回収し他の水槽に移しています。水槽がすこし大きくて数はわかりませんが、たくさんの針子が成長中だと思われます。親メダカは現在も餌をよく食べ毎日産卵しています。

ホテイソウも順調に増え、増えた分をたらいから2つの水槽に移しました。まだまだ増えそうです。スイレンとホテイソウで水面が覆いつくされそうになったら間引いていく予定です。

今日はここまで。また報告します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コッファでグラフィックデザインを担当しているカワシマです。普段はカタログやウェブサイトなどを作っています。

目次